無料ダウンロード

MyPage

Search

オズモール

Menu
Close

OZmall Menu

オズモール特集

1日スプーン1杯のごま習慣

ごまって体によさそうなイメージはあるけれど、実際どのくらいの量をどのように食べればいいの? ごまの豊富な栄養素が、美容と健康をどうサポートしてくれるのか、正しく効果的な摂り方をレポート!

ごまの効果を、よりアップする組み合わせ

ごまにプラス♪ 黒すりごま、白すりごま、黒いりごま、白いりごま
βカロテン
抗酸化作用があるの栄養素なので、強い抗酸化力を持つごまのビタミンEと一緒に摂れば、体の酸化を防ぐ働きがより強化できる
例)レバー、ウナギ、モロヘイヤ、カボチャ、ニンジン
アリシン
ごまに含まれるビタミンB1と一緒に摂ると、より吸収力が高まる。ビタミンB1の疲労回復力・冷え性の改善の働きをサポート
例)ニンニク、玉ネギ、ニラ
DHA
悪玉コレステロールを減らす働きがあり、ごまに含まれる食物繊維と合わせると、コレステロールが減り、血流がよりスムーズに
例)サバ、ウナギ、ブリ、鮭、サンマ、トロ、イワシ
ビタミンC
ビタミンEとは異なる抗酸化力があり、またEの抗酸化力を高める働きもあるので、両方一緒に摂ることで、免疫力がアップ!
例)トマト、ピーマン、ブロッコリー、ジャガイモ、レモン
イソフラボン
ごまの中のカルシウムと一緒に摂ると、骨量の減少を防ぎ、骨密度を上げる効果が。女性は骨密度が減少しやすいので意識したい
例)豆腐、納豆、豆乳、厚揚げ、黄粉、その他大豆製品

グッドボディレポーターの わたしたちこんな“スプーン一杯のごま習慣”を始めています!

レベル1いつもの食事にプラスして風味がアップ

藤田祐香さん(26歳)
野菜炒めなどにしょっちゅう使っているほど、ごま油が好きです!
大さじ1 杯を目安に
納豆にもごまを
コンビニのサラダチキンとキュウリを刻み、市販のごまドレッシングをかけ、即席棒々鶏に。さらに白ごまを足して、見た目も美しく

レベル2種類を使い分ければ、どんな料理にもごまが活躍

斉藤加奈子さん(30歳)
和食を作るときの油には、ごま油を使うようにしています
豆乳とごまを使って
自家製ディップソースに
自家製ごまドレッシングは、豆乳3、味噌1、すりごま2の割合でカルシウムをしっかりと。味噌とごまを多めにすればディップソースに

レベル3低食材との組み合わせを工夫してよりヘルシーに

草野樹理さん(34歳)
ごまはすったほうがより栄養を吸収しやすいと聞き、すりごま派に
和えものにはすりごまを入れて
風味を楽しみます
手軽にごまをとりたいときは、ホウレン草などの葉物×すりごまの、ごま和えを副菜に。今回は、ビタミン豊富なツルムサキで

close up!

”

働く女子の健康&キレイをかなえる秘訣

栄養管理士がアドバイス!
インナー美人レシピを紹介

Present

ごまの種類によって風味や食感が楽しめる、かどや製油の「香(かおり)ごま」4種セットを5名様にプレゼント

「グッドボディプロジェクト」
オズプラスでも好評発売中!

OZplus 理想の自分を育てる シンプルな習慣 発売:2015年5月28日(木) 定価:546円+税

OZplus

理想のライフスタイル、なりたい自分を思い描いて、新しい習慣を始めてみませんか?習慣は続けることでいつの間にか大きな力になる、人生の筋トレのようなもの。「好き」「楽しい」と思える習慣をシンプルにひとつだけ。それが自分を育てます

撮影/奥川純一 城原幹彦 佐野 学 スタイリング/Uko 取材・文/黒木博子 イラスト/竹永絵里